←トップ頁へ
和名jp アゼトウナ
撮影者:磯田美子様


漢字表記 畦唐菜・畦冬菜
別名・異名
other name
キジナグサ
キジナギク
古名
old name
語源
etymology
和名に見られる「アゼ」とは海岸の崩れた崖を意味する「アザ」から転じたもので、海岸の崖に映えるトウナ(唐菜)の意から転訛してアゼトウナとなったという。
属名は、ギリシャ語のcrepis(=フタマタタンポポ属)とastrum(=似ている)の合成語から。
種小名は明治初期の植物学者伊藤圭介への献名。
学名sn Crepidiastrum keisukeanum
英名en  
仏名fr  
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科アゼトウナ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(本州:紀伊半島以西・四国・九州)太平洋側
花言葉
解説
description
アゼトウナはキク科の多年草である。和名の由来の通り、海岸線沿いに自生の見られる野草である。ただし、同属のホソバワダンが日本海側に見られるに対して本種は太平洋側ににのみ自生する。根は太く岩に割れ目に入り込。根の頂部には多数の根生葉と数本の根茎とが出る。茎は岩を這うように広がりを見せ、長さ15~25㎝程度となる。草丈は5~15㎝程度。根生葉は長さ3~10㎝程度で厚味のある卵形で茎に互生する。葉の縁部には鋸歯がある。9~11月頃、茎頂、或いは枝先に径1.5㎝程度で黄色い頭花をつける。舌状花の先端部は細裂する。
履歴
  
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考