検索名 | アスター・アルピヌス | 撮影者:東京都 山口米子様↑ 撮影地:筑波実験植物園・高山植物展↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:富山中央植物園↑ |
和名jp | ミヤマノギク | |
漢字表記 | 深山野菊 | |
別名・異名 other name |
アスター・アルピヌス アステル・アルピヌス |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、産地名から。 属名はギリシャ語のaster(=星)に由来し、頭状花が放射状をしていることから。 種小名は「高山の、アルプス山脈の」の意。 |
|
学名sn | Aster alpinus | |
英名en | Alipine aster Dwarf aster |
|
仏名fr | Sster des Alpes | |
独名de | Alpen-Aster | |
伊名it | Astro alpino | |
西名es | Aster Aster Alpino Manzanilla de pastor |
|
葡名pt | Aster-dos-Alpes | |
漢名ch | 高山紫苑 | |
植物分類 | キク科シオン属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え(ロックガーデン)/鉢植え | |
原産地 distribution |
中国・モンゴル・ロシア・タジキスタン・南西アジア・ヨーロッパ・北米 | |
花言葉 | 小さな強さ | |
解説 description |
ミヤマノギクはキク科の多年草である。概して高山の日当たりの良い石灰岩質な岩礫質土壌地帯に自生の見られる野草である。 草丈は5~20㎝程度となる。茎葉直立し、絨毛が散生する。茎葉あまり分枝をしない。根出葉は長さ10㎝程度の楕円形疎らにロゼットを構成する。茎葉は長さ7~10㎜程度の狭楕円形で、縁部には鈍鋸歯がある~全縁ではあるがうねりを見せ、先端部はほぼ円筒で、基部では長い葉柄状に急激に細まる。6~8月頃、茎頂に系3~4.5㎝程度の花をつける。花は中央部に黄色い管状花を持ち、その周囲には淡紫色の舌状花弁が放射状につく。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |