←トップ頁へ

検索名 アスクレス・クラッサウィカ  
和名jp トウワタ
↑撮影:GKZ/とちぎ花センター↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:熊本県玉名市


 
漢字表記 唐綿
別名・異名
other name
アスクレピアス・クラサビカ
ツルワタ
アスクレス・クラッサウィカ
古名
old name
語源
etymology
和名の「唐綿」では、唐は渡来植物を示し、綿は花後の種子についた綿毛を綿の混ぜ物にしたことによる。
属名に見られるAsclepiasは、ギリシャの医師アエスクラピウスの名に因んでいる。この植物の根茎は有毒だが、民間薬としても用いられたということと関係がありそうだ。
種小名は「西印度諸島のキュラソ島の」の意。
学名sn Asclepias curassavica
英名en Blood-flower
Milkweed
Butterfly weed
silkweed
仏名fr laiteron
独名de Seidenpflanze
伊名it
西名es Flor de sangre,
Platanillo,
hierba María,
burladora
葡名pt
漢名ch 馬利筋
蓮生桂子花
植物分類 キョウチクトウ科(←ガガイモ科トウワタ属)
園芸分類 多年生草本(または低木)
用途use 花壇/切り花/薬用/綿の混ぜ物(冠毛)
原産地
distribution
北米~中南米
花言葉 行かせて下さい
解説
description
トウワタは、キョウチクトウ科(←ガガイモ科)の多年草である。草丈は60~90㎝程度。茎を切ると乳液状の汁が出るので、アメリカではMilkweedの名を持つ。葉は、長楕円形または披針形で先端は鋭頭、茎に対生する。6~7月頃、葉腋から集散花序を出し、黄赤色の花をつける。花冠は5深裂し、黄色い副花冠ををもつ。果実には白色で絹糸上の冠毛を持った種子がある。
履歴 我が国へは熱帯アメリカ産種(A.クラサビカ=トウワタ:本種)が天保13年(1842)に渡来し、北米原産種(A.シリアカ=オオトウワタ)が明治の中頃に渡来し、等しく北米原産種のA.チューベローサ(=ヤナギトウワタ)が大正末期に渡来している。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 ※根茎は有毒