←トップ頁へ

和名jp アシカキ
撮影者:神奈川県 池田正夫様

撮影地:神奈川県海老名市
漢字表記 足掻き
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、本種は、全草がざらつき、素足で触れると足を摩擦するからという。
属名
は18世紀ドイツ人植物学者Johann Daniel Leersへの献名。
種小名は「日本の」の意。
学名sn Leersia japonica
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 仮稲
植物分類 イネ科サヤヌカグサ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(本州・四国・九州・南西諸島)・朝鮮半島・中国
花言葉
解説
description
アシカキは、イネ科の多年草である。概して湿地や河川敷、湖岸等に自生する野草である。草丈は60~80㎝程度となる。根が水中にある時には、茎を放射状に横に広げた後に直立する。葉鞘や節部に下向きの毛がありざらつく。葉は、長さ6~1㎝、幅0.4~0.8㎝程度の線形で、茎に互生する。葉舌は2~3㎜程度であまり目立たない。8~10月頃に開花し、茎先に9~12㎝程度の疎らな円錐花序を出し、互生して斜上する花序枝の上部に、長さ4~6㎜程度の小穂がつく。小穂は小さなイネ籾のようであり、縁に毛がある。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考