和名jp | アルモドルム・スリンギ | |
漢字表記 | 筑波実験植物園にて 撮影者:東京都 中村利治様 |
|
別名・異名 other name |
アラクニス・スリンギ | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 別名も旧学名の音読みから。 属名の語源不詳。 種小名は、インドネシアの民族楽器suling(=竹笛)を語源としているという。 |
|
学名sn | Armodorum sulingi (=Arachnis sulingi) |
|
英名en | The Sulingi Arumodorum | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ラン科アルモドルム属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え | |
原産地 distribution |
インドネシア:ジャワ島・バリ島・スマトラ島 | |
花言葉 | ||
解説 description |
アルモドルム・スリンギはラン科の多年草である。原産地の項に記した地の標高500~800m級中高地の樹林に自生する比較的大型の着生ランである。太く長い茎を持ち、草丈は40㎝前後程度となる。葉は革質の披針形で、基部は茎を抱く。冬場に開花し、茎上部の葉腋から花序を出し、肉質な花柄の先に径4㎝前後程度の花をつける。花弁・側萼片共に光沢のある狭楕円状で、黄色地に赤褐色であり、唇弁は花弁に比して小さく、黄色地に赤褐色の斑点模様が入る。本種は、開花期間が長く、芳香も強いことで知られている。 | |
履歴 | 我が国への渡来時期は不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |