![]()
| 検索名 | アロエ・ウィッケンシー | 撮影者:東京都 山口米子様![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() |
| 和名jp | クロタチ | |
| 漢字表記 | 黒太刀 | |
| 別名・異名 other name |
アロエ・クリプトポーダ アロエ・ウィッケンシー シコウニシキ(紫光錦) |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、葉が濃緑色で湾曲していることから。 属名は、アラビア語のalloeh(=苦味のある)を語源としている。 種小名は「隠れた柄のある果実の」の意。 |
|
| 学名sn | Aloe cryptopoda (=Aloe wickensii) |
|
| 英名en | Wickens aloe | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | 撮影地:伊豆サボテン公園 | |
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 威肯蘆薈 威肯氏蘆薈 隐柄蘆薈 |
|
| 植物分類 | ツルボラン科(←ユリ科)アロエ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木状多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え(暖地) | |
| 原産地 distribution |
南アフリカ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
クロタチは、ツルボラン科(←ユリ科)の多年草である。葉は根際からロゼット状に広がり、縁には鋭い刺がある。葉の表面には「白粉が吹いている。12~3月頃葉腋から長い花茎を立ち上げ穂状に黄色~赤橙色の筒状花を多数つけ、下方から上方へと咲き進む。 | |
| 履歴 | 渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | 撮影地:筑波実験植物園 | |
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |