![]()
| 検索名 | アロエ・ジューヴェンナ | |
| 和名jp | ヒスイデン | ![]() とちぎ花センターにて ![]() |
| 漢字表記 | 翡翠殿 | |
| 別名・異名 other name |
アロエ・ヒスイデン アロエ・ジューヴェンナ |
|
| 古名 other name |
||
| 語源 etymology |
和名は、中国名の音読みから。(葉の色合いからの命名と推測される。) 属名は、アラビア語のalloeh(=苦味のある)を語源としている。 種小名「若い、幼少の」の意で、発見時に本種が、未成熟の状態と見なされたことによると言う。 |
|
| 学名sn | Aloe juvenna | |
| 英名en | Tiger tooth Aloe | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 翡翠殿 | |
| 植物分類 | ツルボラン科(←ユリ科)アロエ属 | |
| 園芸分類 | 常緑多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
ケニア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ヒスイデンはツルボラン科(←ユリ科)の多年草である。アフリカ・ケニアの乾燥地に自生が見られるという。草丈は30~60㎝程度に。葉は多肉質な三角形状で、中央部は下方に凹み、縁には鋭い刺状の突起を持ち、基部は茎を抱き、重なり合うように密着しながら茎の互生する。葉は明るい緑色で、表面には白色の斑点模様が入る。葉腋から25㎝程度と長い花茎を伸ばし、穂状花序をつけ、長さ1~2㎝程度の筒状花を多数つける。花は短い花柄を持ち下方から上方へと咲き進む。花色は、基部は紅橙色で、中間部は肌色に近い淡桃色で、先端部(花冠部)は緑色となる。花冠はほんの僅かしか開かない。 | |
| 履歴 | 渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||