![]()
| 検索名 | アロエ・ダビアナ | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:新宿御苑↑ ![]() 撮影:GKZ/とちぎ花センター↓ |
| 和名jp | ホシフリュウゼツ | |
| 漢字表記 | 星斑竜舌 | |
| 別名・異名 another name |
ダビニシキ(蛇尾錦) アロエ・ダビアナ |
|
| 古名old name | ||
| 語源 etymology |
和名は、葉に星斑模様の入るアロエであることから。 属名は、アラビア語のalloeh(=苦味のある)を語源としている。 種小名はアメリカの植物学者Jseph Burt Davyの名に因んでいる。 |
|
| 学名sn | Aloe davyana(=Aloe greatheadii var. davyana) | |
| 英名en | Spotted aloe | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ツルボラン科(←ユリ科)アロエ属 | |
| 園芸分類 | 常緑多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
南アフリカ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ホシフリュウゼツはツルボラン科(←ユリ科)の多年草である。草丈は50~150㎝程度。葉は剣形で、縁部には刺状突起を持ち、先端部は尖り、基部は茎を抱く。葉は淡緑色であるが、若葉の基部は白色に近いほどの淡緑色となる。2~3月頃、茎頂に総状花序を出し、橙色の筒状花を下垂する。 | |
| 履歴 | 渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |