![]()
| 和名jp | アロエベラ | ![]() とちぎ花センターにて ![]() ![]() |
||
| 漢字表記 | ||||
| 別名・異名 other name |
||||
| 古名 old name |
||||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、アラビア語のalloeh(=苦味のある)に由来している。 種小名は「真の、本物の」の意。 |
|||
| 学名sn | Aloe vera | |||
| 英名en | aloe vera aloue burn plant lily of the desert elephant's gall |
|||
| 仏名fr | ||||
| 独名de | ||||
| 伊名it | ||||
| 西名es | ||||
| 葡名pt | ||||
| 漢名ch | 庫拉索蘆薈 | |||
| 植物分類 | ツルボラン科(←ユリ科)アロエ属 | |||
| 園芸分類 | 多年生多肉植物 | |||
| 用途use | 薬用/観葉植物 | |||
| 原産地 distribution |
アラビア半島、北アフリカ、カナリア諸島 | |||
| 花言葉 | 消息/音信 | |||
| 解説 description |
アロエベラは、ツルボラン科(←ユリ科)の多年草である。本種には茎が無いか、或いはとても短い茎しか持たない多肉植物である。草丈は60~100㎝程度に。葉は厚味があり、緑色~灰緑色で、縁には鋸歯状の刺を有する。6~9月頃、1m近い花茎を出し、穂状に黄色い筒状花をつける。 | |||
| 履歴 | ||||
| 県花・国花 | ||||
| 古典1 | ||||
| 古典2 | ||||
| 季語 | ||||
| 備考 | ||||