| 検索名 | アロエ・アフリカーナ | |
| 和名jp | キボウホウロカイ | |
| 漢字表記 | 喜望峰蘆會 | |
| 別名・異名 other name |
A Africana(アロエ・アフリカーナ) | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は産地名から。ロカイは漢名の音読みから。 属名はアラビア語のAlloeh(=「苦みのある」)の意に由来している。 種小名は「アフリカの」の意。 |
|
| 学名sn | Aloe Africana Mill | ![]() 撮影地:東京都立薬用植物園 |
| 英名en | African aloe | |
| 仏名fr | Aloès arborescent Aloe candelabre Cornwe de bélier |
|
| 独名de | Aloe ardorescens-Stecklinge | |
| 伊名it | Aloe Africana | |
| 西名es | Aloe arborescens | |
| 葡名pt | Balosa Aloé Aloé-do-natal Babosa-de-arbusto Caraguatá Caraguatá-de-jardim Erva-badosa Erva-de-azebra |
|
| 漢名ch | 非洲蘆薈 | |
| 植物分類 | ツルボラン科(←ユリ科)アロエ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 薬用 | |
| 原産地 distribution |
南アフリカ(東ケープ地方の海岸地帯) | |
| 花言葉 | 苦痛・迷信・邪教 | |
| 解説 description |
キボウホウロカイは、ツルボラン科(←ユリ科)の多年草である。草丈4~6㍍程度。葉は放射状に出て、幅10㎝前後、長さ50~60㎝程度。葉の縁には鋭い棘があり、葉は枯れても茎から脱落しない。葉は放射状に出て、幅10㎝前後、長さ50~60㎝程度。花は黄色から黄橙色。冬場に、分枝した長さ90センチ程度の花序を出し、黄色から橙黄色の筒状花の小花を見せる。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
| 『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
| 16 | 39 | 「蘆會」 |