←トップ頁へ

和名jp アローカシア・トライアンギュラリス
漢字表記
撮影者:タイ・メソート市在住 上田 勇様 

撮影地:タイ・メソート市内 
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、「サトイモ属(Colocasia)に似て非なるもの」の意。
種小名は「三角形状の」の意。 
学名sn Alocasia triangularis
英名en Leaf stork
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 三角蕾絲觀音蓮
植物分類 サトイモ科クワズイモ属
園芸分類 多年生草本
用途ch 観葉植物
原産地
distribution
熱帯アジア
花言葉
解説
description
アローカシア・トライアンギュラリスはサトイモ科の多年草である。草丈は、60~120㎝程度となる。葉は、長い葉柄の先に盾状につき、三角形状となり、縁部には荒い鋸歯があり、概して内側に巻き込むように反曲し、先端部は尖る。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考