和名jp | アローカシア・ルテア | ![]() 撮影者:タイ在住 上田 勇様 ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 |
|
漢字表記 | |||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、「サトイモ属(Colocasia)に似て非なるもの」の意。 種小名は「巨大な葉の」の意。 品種名は「黄色の」の意。 |
||
学名sn | Alocasia macrorrhiza 'Lutea' | ||
英名en | Golden Elephant Ear | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 黃金姑婆芋 | ||
泰名th | บอนกระดาษด่างทอง(ยักษ์) | ||
植物分類 | サトイモ科クワズイモ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途ch | 観葉植物 | ||
原産地 distribution |
園芸作出品種 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
アローカシア・・ルテアはサトイモ科の多年草である。本種は、インドクワズイモ(Alocasia macrorrhiza)から作出された園芸品種である。草丈は4m程度となる。葉は、1.5m程度の葉柄の先につき、長さ120、幅50㎝程度の長卵状で、縁部には荒い鋸歯を持ち、先端部は鈍頭、基部では矢尻形で葉柄に連なる。葉の表面は淡緑色で、葉脈がよく目立つ。夏場に仏縁苞に包まれた目立たない花を開花する。本品種の場合、茎・並びに仏縁苞が黄色となる。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |