和名jp | アリストロキア・ピロサ | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地(全3図):咲くやこの花館 撮影者:千葉県 三浦久美子様↑ |
|
漢字表記 | |||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、aristos(=最良)とlochia(=出産)の合成語で、曲がった花の形状が胎児を、膨らみが子宮を連想させ、出産を助ける力を持つと考えられたことからという。 種小名は「有毛の」の意。 |
||
学名sn | Aristolochia pilosa | ||
英名en | Pipevine | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | Zaragoza | ||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属 | ||
園芸分類 | 蔓性多年草 | ||
用途use | 鉢植え/薬用 | ||
原産地 distribution |
メキシコ~ホンジュラス | ||
花言葉 | |||
解説 description |
アリストロキア・ピロサはウマノスズクサ科の多年草である。本種は、熱帯アメリカ原産種で、原産地では、標高40~1100mまでの広い垂直分布域を持ち、概して熱帯樹林帯に自生する。茎の周囲には細毛が密生する。葉は、長さ7~17㎝の卵形~卵状楕円形で、縁部は全縁、先端部は鈍頭、基部では心形となり葉柄に連なり、蔓に互生する。葉の上面には光沢があり、裏面には密に細毛が生えている。原産地では1~5月頃に開花する。葉腋から長さ1~2.5㎝程度の筒状花を出す。花筒の周囲には細毛が密生する。花冠は径2㎝程度で、褐色を帯びた紫色となる。花後には、3~4㎝程度で円筒形の蒴果をつける。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |