和名jp | アレチウリ | ↑撮影:GKZ/館林市:城沼自然探勝路↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:帰化植物見本園↑ |
|
漢字表記 | 荒地瓜 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、ウリ科の植物で、概して荒れ地に自生が見られることから。 属名はキウリのギリシャ古名から。 種小名は「角張った、稜のある」の意。 |
||
学名sn | Sicyos angulatus | ||
英名en | Oneseed bur cucumber Star cucumber Bur cucumber |
||
仏名fr | Haargurke Sicios angloso |
||
独名de | Sicyos anguleux Sicios angroso |
||
伊名it | Zucca spinosa Zucchina americana Sicios Zucca matta |
||
西名es | Chayotillo | ||
葡名pt | |||
漢名ch | 小扁瓜 刺果瓜 |
||
植物分類 | ウリ科アレチウリ属 | ||
園芸分類 | 一年生草本 | ||
用途use | 中国(薬用:種子) | ||
原産地 distribution |
北アメリカ | ||
花言葉 | 生命力あふれる | ||
解説 description |
アレチウリは、ウリ科の蔓性一年草である。我が国へは戦後に渡来しているが、全国の河川敷等で帰化状態にある。7〜10月頃、葉腋から写真上に見られるような花序を出し、雄花と雌花を同じ花序に開花させる。花後に緑色の柔らかい刺のある果実を数個まとまってつける。 | ||
履歴 | 我が国へは、昭和27年(1952)に静岡県清水港で初めて採取されている。その後全国の河川敷などで広がりを見せ、野生化状態にある。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | アレチウリは、外来生物法(2005)により「特定外来生物」に指定され、一般の栽培は「禁止」、必要な場合は「防除」、とされている。また、アレチウリ属の植物のうち、本来外国に分布するすべての植物は、同法により、外国から輸入する場合「種類名証明書の添付が必要な生物」とされている。 |