←トップ頁へ

和名jp アレチヌスビトハギ
↑撮影:GKZ/館林市:城沼自然探勝路↓



撮影者:神奈川県 池田正夫様↓

↑撮影地:東京都野鳥公園↓
漢字表記 荒れ地盗人萩
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、外来種のため荒れ地の多く見られるヌスビトハギの意。因みに、ヌスビトハギとは、豆果の形状が忍び足をする泥棒の足跡に似ていることからと言う。
属名は、ギリシャ語のdesmos(=鎖り、絆)とedios(=構造)の合成語で果実がくびれて鎖状になることから。
種小名は「鋭形の葉の」の意。
学名sn Desmodium paniculatum
英名en Panicled tick trefoil
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 マメ科シバハギ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草/鉢植え
原産地
distribution
北アメリカ
花言葉 略奪愛
解説
description
我が国のヌスビトハギの仲間で北米版というところ。草丈は50〜80p程度。葉は3出複葉で、小葉は狭長楕円形〜卵状楕円形で、葉の上面には疎らに毛があり、下面には毛が多く見られる。花は一日花で、日中は紅紫色であるがやがて青色へと変化する。花期は9〜10月。莢に鉤形の小さな毛が密生し衣服につきやすい。花形は、マメ科特有の蝶形花。
履歴 我が国への渡来時期不詳。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考