![]()
| 検索名 | アレナリア・モンタナ | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:富山中央植物園↑ |
| 和名jp | オオユキソウ | |
| 漢字表記 | 大雪草 | |
| 別名・異名 other name |
アレナリア・モンタナ | |
| 古名 old name |
筑波実験植物園にて | |
| 語源 etymology |
和名の語源については不詳。 属名はラテン語のarena(=砂)を語源とし、「砂地に生える」の意。 種小名は「山地性の」の意。 |
|
| 学名sn | Arenaria montana | |
| 英名en | Sandwort Mountain sandwort |
|
| 仏名fr |
Sabline des montagnes |
|
| 独名de | Berg-sandkraut | |
| 伊名it | Arenaria montana | |
| 西名es | Arenaria | |
| 葡名pt | Arenária; Arísaro | |
| 漢名ch | 山無心、山雪草 | |
| 植物分類 | ナデシコ科ノミノツヅリ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途 | 路地植え(グランドカバー)/鉢植え | |
| 原産地 | スペイン・フランスの山地 | |
| 花言葉 | 可憐 | |
| 解説 | オオユキソウは、ナデシコ科の宿根草である。原産地はスペインやフランスの低山の礫草原ということである。地下茎の伸ばしてマット状に広がりを見せる。草丈は10㎝程度。葉は濃緑色の披針形で光沢がある。葉の縁や茎には白毛が見られる。5~6月頃、茎頂に径2.5㎝程度の白色の花を見せる。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||