検索名 | アポイセキショウ(アポイ石菖) | |
和名jp | チャボセキショウ | ↑撮影者:茨城県 樋口多聞様↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:京都府立植物園↓ |
漢字表記 | 矮鶏石菖 | |
別名・異名 other name |
アポイセキショウ(アポイ石菖) | |
古名 old name |
撮影地:八方尾根→ | |
語源 etymology |
和名は、母種のチシマゼキショウ(草丈15㎝程度)に比して本種は草丈が低い(10㎝程度)ことから。 別名は、産地(北海道アポイ岳)の名に因んでいる。因みに、和名・別名にセキショウの名が見られるのは、葉姿がショウブに似ていることからの命名という。 属名は、イギリスの植物学者Thomas Tofieldの名に因んでいる。 種小名は「紅色の、緋紅色の」の意。 変種名は採取者の近藤金吾氏への献名。 |
|
学名sn | Tofieldia coccinea var.konndoi | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | チシマゼキショウ科(←ユリ科)チシマゼキショウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
本州中部以北~北海道(アポイ岳・大平山) | |
花言葉 | ||
解説 description |
チャボゼキショウは、チシマゼキショウ科の多年草である。草丈は10㎝程度。葉は線状で長さ5㎝、幅3~4㎜程度で、葉質は硬く、先端は鋭頭。6~7月頃、赤紫色を帯びた花茎を伸ばし、その先に、1.5~3㎝程度の花序をつけ、短い花柄を持った白色の小花をつける。花被片は6個、雄蕊も6個である。 | |
履歴 | 本種は、昭和13年(1938)にチシマゼキショウの変種として、発表され、昭和36年(1961)に現在の学名へと変更されている。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |