和名jp | アピウム・ノディフロールム | 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル・エストレマドーラ地方 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名のケルト語のapion(=水)を語源としている。 種小名は「節上開花の」の意。 |
|
学名sn | Apium nodiflorum | |
英名en | Fool's-water-cress Poor mans Watercress |
|
仏名fr | Faux Cresson de fontaine Ache nodiflore Ahe faux crsson Céleri à fleurs nodales |
|
独名de | Knotenblütensumpfschirm Knotenblüutiger Eppich |
|
伊名it | Crescine Erba cannella Gorgalestro Sedania d'acqua Sedano d'acqua |
|
西名es | Creixen Créixens bords |
|
葡名pt | Rabaça Rabaças Salsa-brava |
|
漢名ch | ||
植物分類 | セリ科アピウム(オランダミツバ)属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
西ヨーロッパ | |
花言葉 | ||
解説 description |
アピウム・ノディフロールムセリ科の多年草である。本種は、概して水辺に自生する野草である。草丈は100㎝程度となる。茎は概して斜上し、やがて分枝をして後に直立することが多い。つまり、横方向へと広がりを見せてから全体的には盛り上がった草姿となる。茎には陵があり、中空で、各節部では膨らみを見せる。葉は鮮やかな緑色の奇数羽状複葉で、楕円状の小葉を2~8対持つ。葉の表面には光沢がある。6~8月頃、葉腋から散形花序を出し、白色で径2㎜程度の5弁花をつける。花後には長さ2㎜程度で濃褐色の卵形果実をつける。 | |
履歴 | 本種は、国際自然保護連盟(ICUN)により近い将来絶滅を懸念される(LC)に指定されている。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |