和名jp | アオゲイトウ | ↑撮影:GKZ/館林市城沼畔↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:帰化植物見本園↑ 撮影地:千葉市坂月川畔↑ |
漢字表記 | 青鶏頭 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、花穂が緑色のケイトウであるからか。 属名はギリシャ語のamaranthos(=しぼまない)を語源としている。萼並びに小包葉が萎まないことから、また、別には乾燥に耐えることからとも云われている。 種小名は「反折の」の意。 |
|
学名sn | Amaranthus retroflexus | |
英名sn | Red-root amaranth, Redroot pigweed, Red-rooted pigweed, Common amaranth, Common tumbleweed |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名 | Bledo | |
葡名pt | Beldros Bredos Carurú-gigante Moncos-de-Perú |
|
漢名ch | 反枝莧 | |
植物分類 | ヒユ科ヒユ属 | |
園芸分類 | 1年生草本 | |
用途use | 食用(若葉・種子) | |
原産地 distribution |
熱帯アメリカ | |
花言葉 | ||
解説 description |
アオゲイトウはヒユ科の一年草である。草丈は20~200㎝程度に。茎は直立し、緑色~紅色となり、表面に縦筋が走る。葉は長さ2~15㎝、幅1~7㎝程度の菱形状卵形で、縁には鋸歯がある場合と全縁状の場合とが混在し、茎に互生する。葉は短い葉柄を持ち、葉柄部分で下垂するかのように折れ曲がる。8~10月頃、各葉腋並びに茎頂から5㎝程度で緑色の花穂を出す。雌雄異花。花後の果実は1㎜程度で、暗褐色~黒色、光沢のある円盤状である。非常にたくさんの種子を産し、しかも種子は長い期間経過しても発芽力を失わず、動物に食された場合にも消化されることはなく、体外排泄されても、そこから発芽が可能と言うことである。 | |
履歴 | 本種は、本来熱帯アメリカが原産であるが、その繁殖力はすさまじく、世界各地に帰化状態にある。我が国も例外ではない状況にある。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | 本種は腎毒性を有する。 | |