| 和名jp |
アンスリウム・スペルブム |

撮影者:タイ在住 上田勇様

撮影地:タイ・メソート市内 |
| 漢字表記 |
|
別名・異名
other name |
アンスリウム・スーパーバム |
古名
old name |
|
語源
etymology
|
和名は学名の音読みから。
属名に見られるAnthriumとはギリシャ語のanthos(=花)とoura(=尾)の2語からなり、肉穂花序が尾のように見えることから。
種小名は「気高い、立派な」の意。 |
| 学名sn |
Anthurium superbum |
| 英名en |
Bird'nest anthrium
Ironclad bird's nest |
| 仏名fr |
|
| 独名de |
|
| 伊名it |
|
| 西名es |
|
| 葡名pt |
|
| 漢名ch |
|
| 植物分類 |
サトイモ科ベニウチワ属 |
| 園芸分類 |
多年生草本 |
| 用途use |
薬用 |
原産地
distribution |
エクアドル・ペルー |
| 花言葉 |
|
解説
description |
アンスリウム・スペルブムはサトイモ科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地で、湿潤低地林に自生する樹木に着生し、生育するアンスリウムである。主茎太さ3㎝、長さ8㎝程度となる。節間からは太くて多肉質な根が生え出る。葉は、緑色の楕円状で、縁部は全縁、先端部はほぼ鈍頭となる。開花時には長さ35~50㎝程度の花茎を立ち上げ、その頂部に長さ8~25㎝程度の花序をつける。花序には2㎜程度で白色の小花が多数螺旋状に配置されてつく。花後には、液果の集合果を多数つけ赤熟する。 |
| 履歴 |
|
| 県花・国花 |
|
| 古典1 |
|
| 古典2 |
|
| 季語 |
|
|
| 備考 |
|
|