![]()
| 和名jp | アングレカム・レオニス | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影:GKZ↓とちぎ花センター ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:奇跡の星植物館↑ |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
アングラエクム・レオニス | |
| 古名 old name |
サンシャイン蘭展にて→ | |
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名はマライ語の「気生植物」に由来している。 種小名は「ライオンのような」の意。 |
|
| 学名sn | Angraecum leonis | |
| 英名 en | Lion's Moustache Orchid | |
| 仏名 fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名 pt | ||
| 漢名 ch | 稜葉風蘭 | |
| 植物分類 | ラン科アングレクム属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
マダガスカル/コモロ諸島 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
アングレカム・レオニスはラン科の多年草である。本種の属するアングレカム属はアフリカ産の着生ランであり、原産地に記した地を中心にした熱帯アフリカとフィリピン、セイロン等に200種が確認されている。この属のランの特徴は、概して唇弁が発達していること、花色が白色であることが多いこと、長い距をもつこと、夜間に芳香を放つこと、単軸生であること等である。本種は、草丈15㎝前後の中型種の着生ランである。多肉質で扁平な剣状のはを左右に対照的に扇を開いたかのような開き方をするために、英名ではLion's Moustache Orchid (ライオンの口髭のようなラン)と呼ばれている。花径は8~9㎝程度で、花色は白色。掲載した写真では分からないが、本種も長い距を持つ。夜間に強い芳香を放つ。 | |
| 履歴 | わが国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |