![]()
| 和名jp | アンデスポテト | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ![]() 撮影地:町田市小野路↑ 撮影:GKZ/館林市↓ ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:筑波実験植物園↑ ![]() 撮影地:富山中央植物園↑ |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
ヤーコン | |
| 古名 old name |
撮影地:東京都薬用植物園→ | |
| 語源 etymology |
和名は、原産地名から。 属名は「小さな花の」の意。 種小名は「ノゲシ属のような葉の」の意。 |
|
| 学名sn | Smallanthus sonchifolius (=Polymnia sonchifolia) |
|
| 英名en | Andes potato Yacon Yakon |
|
| 仏名fr | Poire de terra | |
| 独名de | Yakon | |
| 伊名it | yacon | |
| 西名es | yacón | |
| 葡名pt | yacon | |
| 漢名c | 人参果 | |
| 植物分類 | キク科ヤーコン属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 食用(塊根) | |
| 原産地 distribution |
南米アンデス地方 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
アンデスポテト、つまりヤーコンは、キク科の多年草である。北米原産で、近年我が国で帰化状態にあるキクイモの近縁種である。南米の原住民が、ジャガイモ等と同様に食用として栽培していた根菜類の一種である。草丈は1~1.5m程度。花はキクイモに似た黄色い花である。食用とされる塊根は一見してサツマイモにも似ている。外皮は白色で、褐色を帯びる。肉部もほぼ同様の色彩である。フラクトオリゴ糖やイヌリンを多く含み、甘味を十分に感じられる。カロリーはサツマイモの半分程度なので、近年糖尿病等のカロリー制限を求められる人々の食事には最適として注目されている植物である。 | |
| 履歴 | 我が国へは、1970年代に朝鮮人民民主主義を経て導入されたが、普及することはなかった。その後、1985年に、ニュージーランドで栽培されていたものが大量に導入され、我が国で栽培が始まることとなっている。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |