和名jp | アナカンプティス・コリオフォラ | |
漢字表記 | ||
別名 other name |
オルキス・コリオフォラ | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名はギリシャ語のana(=上方へ、~に対する)とcampto(=曲がり、湾曲)の合成語から。 旧属名のOrchisはギリシャ語で「睾丸」の意で、新旧のバルブの並ぶ様子からの命名であり、この語がラン科(Orchidaceae)の語源となっている。 種小名は「ナンキンムシのような花を持つ」の意。 |
|
学名sn | Anacamptis coriophora (=Orchis coriophora) |
撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方 |
英名en | Bug orchid The bug-smelling coriophora |
|
仏名fr | Orchis punaise | |
独名de | Wanzen-Knabenkraut | |
伊名it | Orchidea cimicina | |
西名es | Clavellina mayos olor de chinches |
|
葡名pt | Erva-do-salepo Tesiticulo-perceveja |
|
漢名ch | 臭虫蘭 | |
植物分類 | ラン科アナカンプティス属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え(観葉)/薬用 | |
原産地 distribution |
西アジア~ヨーロッパから北アフリカ | |
花言葉 | ||
解説 description |
アナカンプティス・コリオフォラは、ラン科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地で、標高2500mまでの幾分湿り気のある草地で、概して酸性土壌地帯に自生する地生ランである。草丈は60㎝程度となる。葉は、狭楕円状で、縁部は全縁、先端部は尖り、基部は茎を抱き互生する。下部の葉はロゼット状となる。4~6月頃、茎頂に、総状花序をつけ、径2㎝程度の花を多数つける。花色は濃いワインカラー、開花時には異臭を放つ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |