←トップ頁へ

和名jp アナガリス・モネリー
漢字表記
撮影者:ポルトガル在住 
武本比登志/睦子様

撮影地:ポルトガル
コスタ・アズール地方
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のana(=再び)とagallein(=楽しい)の合成語で、曇天時には花を閉じ、晴天に戻るとまた開花することから。別には、ギリシャ語のan(=無)とagallomei(=自慢する)の合成語で、やがて、この花が下を向くことからとも言われている。
種小名はフランスの園芸家Jean Monelleへの献名
学名sn Anagallis monelli
英名en Garden pimpernel
Blue pimpernel
Flaxleaf pimpernel
仏名fr Anagallide des champs
Mouron des champs
独名de Leinblättriger Gauchheil
伊名it Anagallis monelli
西名es Muraje de hja de lino
Centaurea real
葡名pt Morrião-grande
Morrião-dos-xistos
Morrião-de-folha-estreita
Morrião-perene
漢名ch
植物分類 サクラソウ科ルリハコベ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
地中海沿岸地域
花言葉 恋の出会い・変わり身・変化・追想
解説
description
アナガリス・モネリーはサクラソウ科の多年草である。概して暖地の沿岸地域の日当たりの良い草原等に自生の見られる野草である。茎は4稜を持ち、分枝をしながら 地を這い、やがて斜上する。草丈は30~50㎝程度。葉は楕円状で茎に対生する。6月頃~降霜期まで、濃青色で径2㎝程度の5弁花を茎頂並びに枝先につけ咲き続ける。花弁の基部には赤色の模様が入る。花後には球状の蒴果をつける。 
履歴 本種は、本来ヨーロッパが原産地であるが、現在では、汎温帯地域に広く帰化状態にある。
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考