検索名 | アナガリス・フォエミナ | ↑撮影者:沖縄県 田中 勝様↓ 下3図撮影者:愛媛県 日原由紀子様↓ 撮影地:オーストラリア・パース近郊 |
和名jp | ルリハコベ | |
漢字表記 | 瑠璃繁縷 | |
別名・異名 other name |
アナガリス・フォエミナ | |
古名 old name |
撮影地:那覇市内 | |
語源 etymology |
和名は、ルリ色の花を持ち、草姿がハコベに似ていることから。 属名は、ギリシャ語のana(=再び)とagallein(=楽しい)の合成語で、曇天時には花を閉じ、晴天に戻るとまた開花することから。別には、ギリシャ語のan(=無)とagallomei(=自慢する)の合成語で、やがて、この花が下を向くことからとも言われている。 種小名は「雌の」の意。 |
|
学名sn | Anagallis foemina | |
英名en | Poorman's weather-grass, | |
仏名fr | Mouron bleu | |
独名de | Blauer-Gauchheil | |
伊名it | Centonchio azzuro | |
西名es | Murrones | |
葡名pt | Morriao-azul | |
漢名ch | 藍花琉璃繁縷 | |
植物分類 | サクラソウ科ルリハコベ属 | |
園芸分類 | 1年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
ヨーロッパ南部~中央部 | |
花言葉 | 恋の出会い・変わり身・変化・追想 | |
解説 description |
ルリハコベはサクラソウ科の1年草である。概して暖地の沿岸地域の路傍等に自生の見られる野草である。茎は4稜を持ち、分枝をしながら 地を這い、やがて斜上する。草丈は10~30㎝程度。葉は淡緑白色の卵形で茎に対生する。3~5月頃、葉腋花柄を出し、掲載した写真に見られるような鮮やかなルリ色の花をつける。花冠は5深裂し、花径は1~1.5㎝程度。花後には球状の蒴果をつける。 | |
履歴 | 本種は、本来ヨーロッパが原産地であるが、現在では、汎温帯地域に広く帰化状態にある。 我が国もその例に漏れないが、渡来時期不詳。 |
|
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |