![]()
| 和名jp | アモルフォファルス・ジョンソニー | ||
| 漢字表記 | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 |
||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、amorphos(=奇形の)とphallos(=男根)の合成語で、肉穂花序の形から。 種小名は、人名に因んでいるが不詳。 |
||
| 学名sn | Amorphophallus johnsonii | ||
| 英名en | Corpse flower | ||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | 撮影地:小石川植物園 | ||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | サトイモ科コンニャク属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | |||
| 原産地 distribution |
西アフリカ | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 descrriotion |
アモルフォファラス・ジョンソニーは、サトイモ科の多年草である。草丈は2m程度となる。地下に塊茎を持ち、その頂部から茎を直立させる。茎は多肉質な円柱状で、葉は、茎から長い葉柄を経てつくが、羽状となる。葉柄には薄緑色に濃緑班点模様が入る。葉身は長さ1m程度の羽状複葉。4月頃、球茎から長さ1.4m程度の花茎を立ち上げ、その頂部に肉穂花序を出し、その上部に仏縁苞をつける。苞の部分は褐色で漏斗状の仏縁苞に包まれた肉穂花序をつける。本種は、腐肉のような異臭を放つので、Copse flower(死体花)と呼ばれ得る。因みに、掲載した写真は、花後の結実時の写真である。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||