←トップ頁へ

和名jp アメリカキンゴジカ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地(上2図):帰化植物見本園

撮影地:大草いきものの里       
漢字表記 亜米利加金午時花
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、アメリカに分布を見るキンゴジカの意から。因みに、キンゴジカとは、黄色い花を午時(正午)頃意開花することからの命名とか。
属名のsidaはかつてはスイレンの一種のギリシャ名であったが、現在はキンゴジカ属の属名として用いられている。
種小名は「棘のある、針を持つ」の意。
学名sn Sida spinosa
英名en Prickly Sida
Prickly fanpetals
Spiny Sida
Paddy's Lucerne
仏名fr Herbe dure
独名de Sida rhombifolia
伊名it Sida spinosa
西名es Escoba dura
葡名pt Guanxuma-de-espinho
Guanxuma
malvinha
malva-lanceta
Wssourinha-de-relógio
漢名ch 刺金午時花
植物分類 アオイ科キンゴジカ属
園芸分類 1年生草本
用途use 薬用
原産地
distribution
中央アメリカ
花言葉
解説
description
アメリカキンゴジカはアオイ科の1年草である。全草に星状毛を散生する。草丈は30~60㎝程度となる。茎は幾分木質化しており、直立し、上部で分枝する。葉は、長さ2~4㎝、程度の長楕円形で、、縁部は鋸歯を持ち、先端部はほぼ鈍頭、基部では0.6~1.5㎜程度の葉柄に連なり茎に互生する。葉柄の基部に接して下向きに湾曲した木質刺状突起を持つ。葉裏は星状毛が密生し、淡緑色となる。9~11月頃、枝先の葉腋に径1.2㎝程度で淡黄色5弁花を2~6個つける。
履歴 本種は本来中央アメリカが原産であるが、世界的に分布を広げ、特に熱帯・亜熱帯地域では帰化状態と化している。
我が国では、昭和25年(1950)に神奈川・群馬両県で確認され、その後国内各地に広がりを見せている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考