←トップ頁へ

和名jp アマミタムラソウ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:筑波実験植物園
漢字表記 奄美田村草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、産地名から。
属名は、ラテン語のsalvare(=治癒する)に由来し、この属には薬草として用いられる植物が多いため。
種小名は「小さい」の意。
変種名は「より単一な」の意。
学名sn Salvia pygmaea var. simplicior
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 シソ科アキギリ属
園芸分類 多年生草本
用途use 花壇/鉢植え
原産地
distribution
日本(奄美大島~徳之島)
花言葉
解説
description
アマミタムラソウはシソ科の多年草である。本種は、ヒメタムラソウからの変種として分類される。母種のヒメタムラソウは概して渓流沿いで、湿り気の多い場所に自生するにタイして、本種の場合は山地の林下に自生する。茎は直立し、草丈は5~10㎝程度となる。根出葉は、長い葉柄を持ち、頭大2回羽状複葉となる。小葉は長さ5~7㎜程度の卵形~心形となる。9~11月頃、茎上部に4~5㎜程度で白色の唇形花を輪生状につける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考