![]()
| 和名jp | アクイレギア・アルピナ | 撮影者:東京都 石黒俊記様撮影地:神代植物園 |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
アルプスオダマキ | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、aquila(=ワシ)に由来し、曲がった距がワシの爪ににていることから。 種小名は「高山の、アルプス山脈の」の意。 |
|
| 学名sn | Aquilegia alpina | |
| 英名en | Alpine colunbine | |
| 仏名fr | Ancolie des Alpes | |
| 独名de | Alpen-Akelei | |
| 伊名it | Aquiregia maggiore Aquiregia della Alpi |
|
| 西名es | Ancolie des Alpes | |
| 葡名pt | Aguileña alpina | |
| 漢名ch | 高山耬斗菜 | |
| 植物分類 | キンポウゲ科オダマキ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え/路地植え | |
| 原産地 distribution |
アルプス山脈 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
アクイレギア・アルピナは、キンポウゲ科の多年草である。草丈(花茎)は20㎝前後程度。根生葉は長い葉柄を持った3出複葉で、小葉の縁は浅く裂する。5~6月頃、長い花茎を伸ばし、上部で分枝をしながら、濃青紫色の花をつける。距は後方に突き出てから曲がる。花径は6~8㎝程度。我が国の園芸界では「アルプス・オダマキ」の名で流通していることが多い。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||