![]()
| 検索名 | アクイレギア | ![]() ↑拙庭にて↓ ![]() カナダ・レイク・ルイーズ畔にて↓ ![]() 撮影地:館林市内↓ ![]() |
| 和名jp | セイヨウオダマキ | |
| 漢字表記 | 西洋苧環 | |
| 別名・異名 other name |
アクイレギア ヨウシュオダマキ(洋種苧環) |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、外来種のオダマキの意。 属名は、aquila(=ワシ)に由来し、曲がった距がワシの爪ににていることから。 種小名は「普通の」の意。 |
|
| 学名sn | Aquilegia vulgaris | |
| 英名en | columbine | |
| 仏名fr | ancolie | |
| 独名de | Akelei | |
| 伊名it | Colombina | |
| 西名es | Colombina | |
| 葡名pt | columbino | |
| 漢名ch | 耬斗菜 | |
| 植物分類 | キンポウゲ科オダマキ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え/路地植え | |
| 原産地 distribution |
ヨーロッパ~シベリヤ地方 | |
| 花言葉 | 愚かなこと、偽善、戯れ | |
| 解説 description |
草丈50㎝程度で、花色は青、紫、ピンク、白等多様。また、八重咲き種も既に17世紀に作出されている。概して花は下向きである。開花期は5,6月頃。 | |
| 履歴 | ヨーロッパではかなり古い時代から園芸化されていたらしく、各種の絵画に見られる。 | |
| 県花・国花 | アメリカ合衆国の国花 | |
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |
| 『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
| 15 | 148 | 「オルフェのハープ」 |