![]()
| 検索名 | アキレア・トメントーサ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:咲くやこの花館↑ 撮影地:筑波実験植物園↑ |
|
| 和名jp | ヒメノコギリソウ | ||
| 漢字表記 | 姫鋸草 | ||
| 別名・異名 other name |
アキレア・トメントーサ ウーリーヤロウ |
||
| 古名 old name |
撮影地:筑波実験植物園 | ||
| 語源 etymology |
和名は小形種のノコギリソウの意から。 属名に見られるアキレアとは、ギリシャの医師アキレウスが最初に薬用植物として用いたと言う伝説による。 種小名は「密に細綿毛のある」の意。 |
||
| 学名sn | Achillea tomentosa | ||
| 英名en | woolly yarrow Yellow milfoil |
||
| 仏名fr | Achillée tomenteuse | ||
| 独名de | Gelbe Schafgarbe Teppich-Schafgarbe |
||
| 伊名it | Millefoglio giallo Millefoglio tomentoso |
||
| 西名es | Estratiote Milenrama Milenrama amarilla Milenrama borrosa Milenrama burrosa Milhojas amarilla |
||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | キク科ノコギリソウ属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 路地植え/鉢植え | ||
| 原産地 distribution |
イタリア・スイス・フランス | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
ヒメノコギリソウはキク科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地で、比較的日当たりの良い草原等に自生の見られる野草である。草丈は20~30㎝程度となる。地下茎でよく繁殖をし、群生状況となる。葉は長楕円形で、縁部は細裂し、茎に互生する。茎にも葉にも白色の細毛が密生する。5~7月頃、茎頂部に花序を出し、黄花の集合した頭花をつける。花は径5~7㎜程度の5弁花で、花後には1~1.5㎜程度の痩果をつける。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||