和名jp | アカソ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:御岳山 |
漢字表記 | 赤麻 | |
別名・異名 other name |
アカガシラ(赤頭) アカワタ(赤綿) ササヤキグサ(囁草) |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、茎や葉柄が赤いことから。 属名は、ドイツの学者G.R.ベーメルの名に因んでいる。 種小名は「3凸頭の」の意。 |
|
学名sn | Boehmeria tricuspis | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名 it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 八角麻 | |
植物分類 | イラクサ科カラムシ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 繊維材・食用(葉)・畳材(皮) | |
原産地 distribution |
日本(本州中部以北)・朝鮮半島・中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
アカソは、イラクサ科の多年草である。原産地の項に記した地の山地に自生する野草である。茎は直立し、草丈は60~80㎝程度となる。茎は直立し、数本が叢出する。葉は、長さ8~12㎝、幅7~14㎝程度の卵円形で、不ちびには粗鋸歯があり、先端部は3裂して尾状に尖る。茎・葉柄は紅色を帯びる。6~8月頃、葉腋から長い穂を出し、下部に淡黄白色の雄花、上部に淡紅色の雌花がつく。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『大和本草』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 秋 | |
下図撮影者:東京都 山口米子様/撮影地:高尾山↓ | ||