←トップ頁へ

和名jp アカンペ・パピロサ
撮影者:東京都 中村利治様

撮影地:小石川植物園
 
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のakampas(=堅い、堅くて曲がらない)を語源としている。
種小名は「小突起の多い」の意。
学名sn Acampe papillosa
英名en Small warty Acampe
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 短序脆蘭
植物分類 ラン科アカンペ属
園芸分類 多年生草本
用途use へご付け栽培
原産地
distribution
ヒマラヤ地方(インド、バングラデシュ、スリランカ、ミャンマー)
花言葉
解説
description
アカンペ・パピロサはラン科の多年草である。原産地の項に記した地で標高600~1600mに自生する落葉樹林に着生するランである。本種は多肉質な円筒状の茎を持ち、偽鱗茎はない。葉は幾分革質で肉厚な広線形で、中央部で中折れ状態となり、基部は茎を抱き、互生する。秋に、茎上部の葉腋から短い花茎を出し、集散花序状に径1㎝程度の小花を10個程度つける。花は、唇弁以外は黄色地に橙赤色の模様が入る。唇弁は白地に桃紫色の模様が入る。花は平開せず、抱え咲きの様相を見せる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考