![]()
| 和名jp | アイヌワサビ | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地(全3図):小石川植物園 ![]()  | 
    
| 漢字表記 | アイヌ山葵 | |
| 別名・異名 other name  | 
      エゾカラシ(蝦夷辛子) | |
| 古名 old name  | 
      ||
| 語源 etymology  | 
      和名は、北海道に多く分布するワサビの意からか。 属名は、古代ギリシャで心臓病に効くと言われたアブラナ科のカルダモン(kardamon)の名から来ているという。 種小名は「強い、剛直の」の意。  | 
    |
| 学名sn | Cardamine valida | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | アブラナ科タネツケバナ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 野草/食用 | |
| 原産地 distribution  | 
      日本(北海道・岩手県)・ウスリー地方・サハリン | |
| 花言葉 | 勝利、情熱、熱意、不屈の心 | |
| 解説 description  | 
      アイヌワサビは、アブラナ科の多年草である。概して山地の沢沿いや湿性地に自生する。草丈はは20~50㎝程度となる。茎葉無毛せ、基部から長い匍匐枝を出す。茎は上方で幾分分枝をし、数個の葉をつける。株の葉は奇数羽状複葉で、頂小葉は大きく、側小葉は幾分小さくなる。5~9月頃、茎上部に総状花序を出し、白色の小花をつける。花後には線形の長角果をつける。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||