和名 jp | アグラオネマ 'ピンク・エメラルド' | ||
漢字表記 | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 |
||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のaglaoth(=輝く)とnema(=糸)の合成語で、雄蕊に光沢があることから。 種小名は「やや光沢のある」の意。 |
||
学名sn | Aglaonema 'Pink Emerald' | ||
英名en | Pink Emerald Chines evergreen | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | サトイモ科リョクチク属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 鉢植え(観葉植物) | ||
原産地 distribution |
園芸品種 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
アグラオネマ 'ピンク・エメラルド'は、サトイモ科の多年草である。本種の属するアグラオネマ属には熱帯アジアに約50種が分布しているという。この属の仲間の茎には、直立するタイプと斜上したり、匍匐するタイプとがあり、本種は、茎が直立するタイプの代表格であるアグラオネマ・ニティドゥム種から作出された園芸品種である。本種の茎は直立し、草丈は90㎝程度となる。葉は長さ20~45㎝、幅~16㎝程度である。葉の縁部は全縁、先端部は尖り、基部では葉柄に連なる。本種の場合、葉色が、ピンク~白色地に、緑色の模様が散らばって出る。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |