検索名 | アークトティス・ロゼア | |
和名jp | アルクトティス・ストエカデフォリア | |
漢字表記 | 撮影者:東京都 中村利治様 筑波実験植物園にて |
|
別名・異名 other name |
アークトティス・ヴェヌスタ アルクトティス・ウェヌスタ アークトティス・グランディス アークトティス・ロゼア |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はギリシャ語で「熊の耳」の意。 種小名は「ラベンダーのような葉を持つ」の意。 |
|
学名sn | Arctotis stoechadifolia (=Arctotis venusta =Arctotis grandis =Arctotis rosea) |
|
英名en | Blue-eyed African daisy | |
仏名fr | Arctotis | |
独名de | Silber-Arctotis | |
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 薫衣草葉藍目菊 | |
植物分類 | キク科アークトティス属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
南アフリカ | |
花言葉 | ||
解説 description |
アルクトティス・ストエカデフォリアはキク科の多年草である。草丈は30㎝程度に。茎には縦筋状の凹凸が走り、白色の軟細毛が覆う。葉はへら型で縁には浅い鋸歯を持ち、ロゼットを作る。葉縁にも白色の軟細毛が多く見られる。6~8月頃、長い花茎の先に径5~6㎝の頭花をつける。舌状花は白色で、中央部は暗青色となる。 | |
履歴 | アークトティスの中でも本種が最も速く西洋社会に紹介されている。我が国へは大正末期に渡来している。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |