←トップ頁へ

和名jp イズカモメヅル
↑撮影者:東京都 中村利治様↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地(全図):筑波実験植物園にて
漢字表記 伊豆鴎蔓
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名の語源不詳。(伊豆地方の海岸地帯に見られる蔓性の植物の意だろうか?)
属名はギリシャ語のcyno(=犬)とanchein(=殺す)の合成語で、この属の1種が古来犬に対して害毒があると考えられたためという。
種小名は「伊豆地方の」の意。
学名sn Cynanchum izuense
(=Vincetoxicum izuense)
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キョウチクトウ科(←ガガイモ科)カモメヅル属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
伊豆半島
花言葉
解説
description
イズカモメヅルはキョウチクトウ科(←ガガイモ科)の多年草である。概して海岸地帯の岩礫地・砂礫地に自生の見られる野草である。草丈は30~80㎝程度の蔓性植物である。葉は長さ3㎝、幅1㎝程度の楕円状で、全縁、先端は尖り、茎(蔓)に対生する。葉質は下部のものは厚味があり、上部のものは薄くなり、表面には光沢がある。5~7月頃濃紫色で星型の花をつける。
履歴 本種は、かつてはコバノカモメヅルとされてきたが、平成16年(2004)に新種としてコバノカモメヅルとは別種として発表されている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考