和名jp | イワヨモギ | 撮影者:東京都 山口米子様↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:帰化植物見本園↓ 撮影地:筑波実験植物園↑ |
|
漢字表記 | 岩蓬 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
撮影地:北海道大学植物園 | ||
語源 etymology |
和名は、海岸の岩場に生えるヨモギの意から。 属名は、ギリシャ神話に登場する女神アルテミスの名に因んでいる。この属の植物が婦人病に効果があるとされたことによる。 種小名は和名から。 |
||
学名sn | Artemisia iwayomogi | ||
英名en | Russian wormwood Gmelin's wormwood |
||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 白蓬蒿 韓茵陳 |
||
植物分類 | キク科ヨモギ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | |||
原産地 distribution |
日本(北海道)/朝鮮半島/中国/シベリア | ||
花言葉 | |||
解説 description |
イワヨモギは、キク科の多年草である。本種は、和名に示されるように海岸の岩場やその付近に自生の見られるヨモギであるが、近年、我が国では、各地で野生化し、路傍等にも見られるようになっている。草丈は50~100㎝程度。茎の基部は木質化し、茎は上部でよく分枝をする。葉は長さ15㎝、幅10㎝程度の2回羽状複葉である。葉には強い独特な臭いがある。7~9月頃、茎頂や茎上部の葉腋に淡黄緑色で径3㎜程度の花をつける。小形の花で、しかも地味な色合いなのであまり目立たない。 | ||
履歴 | 本種は、本来的には原産地の項に記した地の在来種であるが、近年、我が国では各地で帰化状態にある。 環境省RDB:絶滅危惧Ⅱ類(VU) |
||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |