←トップ頁へ

和名jp イワレンゲ
撮影者:東京都 中村利治様↑
↑筑波実験植物園にて↓
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

 撮影地:都立薬用植物園↓
漢字表記 岩蓮華
別名・異名
other name
ホトケノツメ(仏爪)
古名
old name
ホトケノツメ(保土介乃豆米)
語源
etymology
和名は、岩場に見られるレンゲの意で、葉姿がレンゲ(ハスの花)に似ていることから。
属名はギリシャ語のoros(=山)とstachys(=穂)の合成語で、山に自生し、穂状花序を見せることから。
種小名は「カタツムリやナメクジ等の軟体動物により受粉の」の意。
学名sn Orostachys malacophylla var. iwarenge(=Sedum iwarenge)
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ベンケイソウ科イワレンゲ属(←キリンソウ属)
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え(ロックガーデン)/鉢植え
原産地
distribution
日本(関東以西):日本特産種
花言葉 豊かな才能・家事に勤勉
解説
description
イワレンゲは、ベンケイソウ科の多年草である。関東以西の岩場、石垣、屋根の上等に自生が見られる多肉植物である。葉は、肉厚の楕円状で名前の通りハスの花のように重なり合う。葉の色は青白色。葉の表面には白粉が吹いている。9~11月頃、20㎝程度の花茎を伸ばし、白色の小花を総状に密生させる。開花後に結実するとその下部は枯死する。
履歴 江戸後期には斑入り種が登場し、明治期中頃には一大ブームが生じている。
県花・国花
古典1
古典2 『大和本草』、『物品識名』
季語
備考