←トップ頁へ
和名jp イタチササゲ
 撮影者:神奈川県 池田正夫様

撮影地:山梨県・髙座山


漢字表記 鼬大角豆
別名・異名
other name
エンドウソウ(豌豆草)
古名
old name
語源
etymology
和名は、黄色の花がやがて褐色に変わり、イタチに譬え、豆果のをササゲい譬えたものとか。
属名は、ギリシャ語のlathylos(=豆、或いは豆をつける植物)を語源としている。
種小名は、フランス人宣教師Pere Armand Davidへの献名。
学名sn Lathyrus davidii
英名en
仏名fr
独名de
伊名ir
西名es
葡名pt
漢名ch 大山
植物分類 マメ科レンリソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(北海道・本州・九州)朝鮮半島・中国大陸・ウスリー地方
花言葉
解説
description
イタチササゲはマメ科の多年草である。概して山地の草原や林縁に自生する野草である。草丈は60~200㎝程度となる。茎は軟弱で、他物に寄りかかって伸長する。葉は、4~8枚の小葉からなる偶数羽状複葉で、茎に互生し、概して葉軸の先が巻きひげとなる。小葉は、長さ3~8㎝、幅2~4㎝程度の卵形~楕円形で、裏面が白色を帯び、網状の葉脈が目立つ。小葉の拂部は全縁と無っる。葉の基部には、長さ1.5~5㎝程度の托葉がつく。7~8月頃、葉腋から総状花序を出し、マメ科特有の蝶形花を多数つける。花は、径1.5㎝程度で、始め黄色く、やがて黄褐色に変化する。萼裂片は萼筒よりも短くなる。花後の果実は長さ8~10㎝程度の線形豆果で、内部に10数個の種子を持つ。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考