←トップ頁へ

和名jp イタチガヤ
撮影者:千葉県 三浦久美子様  

撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 

↑撮影地:小石川植物園↓ 
漢字表記 鼬茅
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、果穂がイタチの尾を思われることから。
属名は、ギリシャ語のpogon(=髭)とanthert(=芒)の合成語から。
種小名は「長剛毛で覆われた」の意。
学名sn Pogonatherum crinitum
英名en German bamboo
仏名fr
独名de
伊名it
西名es 撮影地:小石川植物園
葡名pt
漢名ch 金絲草
泰名th  ต้นไผ่จืด 
植物分類 イネ科イタチガヤ属
園芸分類 多年生草本
用途use 草物盆栽
原産地
distribution
日本(本州南部~四国~九州~琉球諸島)・台湾・中国・ブータン・ネパール・インドネシア・フィリピン・マレーシア・パキスタン・インド・スリランカ・タイ・ニューギニア・ヴェトナム・オーストラリア 
花言葉
解説
description
イタチガヤはイネ科の多年草である。概して日当たりの良い岩場の割れ目等に根を下ろし、そこから叢生する。草丈は10~30㎝程度となる。茎には3~6節あり、節には毛が生える。葉は、長さ3~6㎝程度の披針形で、節毎に生える。5~9月頃茎の先端に総状花序を出す。穂は、長さ2~3㎝程度の棒状だが、毛がはみ出して金色のブラシ状に見える。小穂は、柄のあるものと無いものとが対になって生じ、主軸に密着する。 
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考