和名jp | イソスミレ | 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:富山中央植物園 |
漢字表記 | 磯菫 | |
別名・異名 other name |
セナスミレ(瀬名菫) | |
古名 old name |
筑波実験植物園にて | |
語源 etymology |
和名は、名前の通り海岸の砂地に見られるスミレの意から。 別名は、新潟県の瀬波海岸に多く見られることからという。 属名は、スミレのラテン古名から。 種小名はアメリカの分類学者A.グレイの名に因んでいる。 |
|
学名sn | Viola grayi | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | スミレ科スミレ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え | |
原産地 distriburin |
日本(本州:鳥取県以北の日本海側~北海道) | |
花言葉 | 小さな幸せ | |
解説 description |
イソスミレは、スミレ科の多年草である。概して原産地に記した地の海岸砂地に自生が見られる野草である。本種の大きな特徴は、根茎にあり、とても太く長く、1m程度にも達するという。また、根茎は木質化する。草丈は、根茎の長さに反して5~10㎝程度とさほど大形ではない。葉は三角状披針形で、先端は鋭頭、縁には鋸歯がある。5月頃、葉腋から花柄を出し、紫色の花をつける。花色の濃淡には個性がある。花弁の長さは1.5㎝程度で、花には芳香がある。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |