和名jp | イソフサギ | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:宮古島・シギラビーチ |
漢字表記 | 磯塞ぎ | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は渚の岩上に繁茂することからと言う。 属名は、ギリシャ語のphilos(=好む)とxeros(=乾燥)の合成語から。 種小名はイギリス人植物学者C.H.Wrightへの献名。 |
|
学名sn | Philoxerus wrightii | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 安旱莧 安旱草 |
|
植物分類 | ヒユ科イソフサギ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え | |
原産地 distribution |
日本(和歌山県・鹿児島県・種子島・屋久島~沖縄)・台湾 | |
花言葉 | ||
解説 | イソフサギはヒユ科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地の海岸地帯で、波打ち際の岩上に自生の見られる野草である。茎は無毛で匍匐し、長さは2~7㎝程度となる。葉は、長さ4~8㎜程度の篦状倒卵形で、茎に対生する。葉質は厚味があり、表面には光沢がある。7から11月頃、葉腋に穂状花序を出し、淡紅色の小花をつける。花被片は5個で、長さは3㎜程度となる。苞は1個。小苞は2個つく。花後には胞果を残し茎上に残る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |