和名jp | イラクサ | 撮影者:千葉県三浦久美子様 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 撮影地:葉山町森戸川/雌花↑ 雌花と若果実↑ 若果実↑ 種子↑ ↑雄花↓ |
漢字表記 | 刺草・蕁麻 | |
別名・異名 other name |
イタイイタイグサ(痛痛草) オニアサ(鬼麻) ヒトサシグサ(人刺草) 撮影地:千葉県佐倉市→ |
|
古名 old name |
イラ(伊良・以良) | |
語源 etymology |
和名は、茎や葉にある刺毛に刺されると疼痛を感じることから。 属名は、ギリシャ語のutrere(=焼く、傷つける)を語源としている。 種小名は、スウェーデンの植物学者で我が国の植物を研究したC.R.チュンベリーへの献名。 |
|
学名sn | Urtica thunbergiana | |
英名en | 撮影地:筑波実験植物園→ | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 蕁麻疹 咬人荨麻 咬人猫 |
|
植物分類 | イラクサ科イラクサ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 繊維材/食用(若芽)/薬用 | |
原産地 distribution |
日本(本州以西)・台湾・中国 | |
花言葉 | 貴方は意地悪・悪口(英) 私は刺された(仏) |
|
解説 description |
イラクサは、イラクサ科の多年草である。概して山地の陰地に自生する野草である。草丈は0.4~1m程度となる。地下に黄色の根茎を持つ。茎は方形である。茎・葉に蟻酸を含む刺が多く刺されると疼痛が走る。葉は長さ5科r12㎝程度の広卵形で、縁部には重鋸歯を持ち、先端部は尖り、基部では葉柄に連なり茎に対生する。9~10月頃、茎頂部の葉腋から穂状花序を出し、穂の下に緑白色の雄花序、上方に雌花序をつける。、花被片は4個で雌花序をつける。雄花には花被片は無く、雄蕊は4個。雌花は花被片4個で反語に2個が大きくなる。果実は痩果で、扁平な卵形。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『新撰字鏡』、『下学集』、『和漢三才図会』、『東雅』、『薬品手引草』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | ||
備考 | ||
花序の様子↓ 葉姿↓ |