←トップ頁へ

和名jp イヌヨモギ  撮影者:群馬県 権田実様
撮影地:群馬県内



撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:小石川植物園↓
漢字表記 犬蓬
別名・異名
other name
イワヨモギ(岩蓬)
キクヨモギ(菊蓬)
フサヨモギ(総蓬)
古名
old name
フサハジカミ(布佐波之加美)
ヒキヨモギ(比支与毛支))
語源
etymology
和名は、ヨモギに似ているが食用にはならないことから。
属名は、ギリシャ神話に登場する女神アルテミスの名に因んでいる。この属の植物が婦人病に効果があるとされたことによる。
種小名は、明治初期の植物学者伊藤圭介の名に因んでいる。
学名sn Artemisia keiskeana
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 無歯蒌蒿
菴藺
植物分類 キク科ヨモギ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本/朝鮮半島/中国
花言葉
解説
description
ヌヨモギは、キク科の多年草である。比較的に乾燥した山地や丘陵地に自生の見られる野草である。草丈は30~80㎝程度で株立ち状となる。茎下部は木質化する。根生葉は長さ3~10㎝、幅1.5~4㎝程度の広匙形で、基部はくさび形、縁には粗い鋸歯を持つ。茎葉は長さ3~9㎝程度の倒卵形~匙形、縁には疎らに鋸歯が見られる。葉表は緑色で、葉裏は白色を帯び、白毛が密生する。8~10月頃、茎上部の葉腋から総状花序を出し、径3㎜程度の頭花を多数つける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『延喜式』、『本草和名』、『和名類聚鈔』、『下学集』、『和漢三才図会』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』
季語   
備考   
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:筑波実験植物園↑