和名jp | イヌトウキ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:東京薬科大学 |
漢字表記 | 犬当帰 | |
別名・異名 other name |
ニホンヤマニンジン(日本山人参)※備考欄参照 | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、トウキ(当帰)に似ているが別の植物であることから。 属名は、ギリシャ語のangelicos、ラテン語のangelusに由来し、「天使」を意味する。病を治してくれる天使のような植物ということになる。我が国では、アシタバなどがこの属に含まれる。 種小名は「四国の」の意。 |
|
学名sn | Angelica shikokiana | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | セリ科シシウド属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 薬用 | |
原産地 distribution |
日本(四国・九州) | |
花言葉 | ||
解説 description |
イヌトウキは、セリ科の多年草である。本種は、概して山地の陽当たりの良い岸壁や河原の岩地に自生する野草である。草丈は40~80㎝程度となる。茎は下部よりよく分岐し、全草無毛。葉は、1~3回羽状複葉で、小葉は4~8㎝程度の長卵形~広披針形で、縁部には微鋸歯があり、先端部は尾状に尖る。葉の表面には光沢は無く、葉裏は白色を帯びる。8~9月頃、茎頂に複散形花序を出し、白色の小花を多数つける。花後には、6~7㎜程度で楕円形の果実をつける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ※ニホンヤマニンジンとは正確には本種とヒュウガトウキ(日向当帰 Angelica furcijuga)双方の総称である。 |