和名jp | イケマ | ↑撮影:GKZ/日光市大笹牧場↓ 撮影者(下4図):千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:月山志津温泉↑ 撮影地:群馬県みなかみ町土合↑ |
漢字表記 | 生馬 | |
別名・異名 other name |
ヤマコガメ コサ チチカズラ カラスノワタ |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、アイヌ語で「(カム)イ・ケマ=神の足」という意味であり、地上部に対して根が大きいためについた名前とのこと。 漢字表記の「生馬」とは、馬を生き返らせる薬になると信じられたからと言う。 属名は、cyno(=犬)とanchein(=殺す)の合成語で、この属の一種の植物が犬に対して害毒があると信じられていたことから。 種小名は、「尾がある」の意。 |
|
学名sn | Cynanchum caudatum | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名ess | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キョウチクトウ科(←ガガイモ科)カモメヅル属 | |
園芸分類 | 蔓性多年生草本 | |
用途use | 薬用(根)/食用(若い果実) | |
原産地 distribution |
日本 | |
花言葉 | ||
解説 description |
イケマは、キョウチクトウ科の蔓性多年草である。我が国各地の比較的日当たりの良い山地に自生が見られる。茎は細長く伸び、多物に絡みつく。葉は卵形で先端は尖る。葉長は5~10㎝程度、h幅は5~10㎝程度。7~8月頃、葉腋に長い柄を持った花茎を出し、白色の小花を多数見せる。花冠は深く5裂する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『本草和名』、『物類品隲』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | ||
備考 | 有毒植物 | |
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 撮影地:山中湖畔↑ |
撮影地:覚満淵↓ 撮影地:御所平お花畑↓ |