←トップ頁へ

和名jp イブキゼリモドキ
↑撮影:GKZ/栂池自然園↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:東北大学植物園八甲田分園


漢字表記 伊吹芹擬
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、伊吹山に自生が見られ、葉姿がセリに似ているからの命名か。
属名は、ラテン語のligusticos(=古代イタリアのLiguria地方の形容詞)を語源としており、同地方には栽培品のウドが多かったことからと言う。
種小名は「完全なる花弁の」の意。
学名sn Ligusticum holopetala
=Tilinga holopetala)
英名enb
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 セリ科マルバトウキ属(←シラネニンジン属)
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本特産種(本州中部以北~北海道)
花言葉
解説
description
イブキゼリモドキは、セリ科の多年草である。我が国特産種であり本州中部以北~北海道にかけての亜高山帯~高山帯の草地に自生が見られる。全草無毛で、茎は直立し草丈は20~50㎝程度。同属のシラネニンジンに似ているが、シラネニンジンの場合、本種よりも葉に厚味があり、葉の避け方が代償不揃いである。加えて、シラネニンジンと比して本種は草丈が低いとうことになる。本種の葉が糸状に細裂したものがミヤマウイキョウとなる。本種の茎は紫色を帯びており、葉は三角状2回3全裂する。8kら9月頃、茎頂に散形花序を出し、白色5弁花をつける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考