←トップ頁へ

和名jp イビツウツボカズラ
↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:神代植物公園↑


↑撮影者:東京都 石黒俊紀様↓ 

↑撮影地:新宿御苑↓   
漢字表記 歪靫葛
別名・異名
other name
ネペンテス・ベントリコーサ
ネペンテス・ウエントリコーサ
古名
old name
語源
etymology
和名は、捕虫器の部位が異様に膨らむことからの命名か。
属名はギリシャ語のne(=無)とpenthos(=憂)の合成語で、「憂いを消す」の意となるが、捕虫袋内の分泌液を指しているという。
種小名は、「膨れた」の意。
学名sn Nepenthes ventricosa
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 葫蘆豬籠草
植物分類 ウツボカズラ科ウツボカズラ属
園芸分類 多年生草本
用途use 吊り鉢/テラリウム/温室栽培
原産地
distribution
フィリピン(固有種):ルソン島・パライ島・シブヤン島
花言葉 熱い感動
解説
description
ネペンテス・ヴェントリコーサはウツボカズラ科の多年草である。本種は、原産地の項に記した島々の標高1000~2000m級高地に自生する。熱帯性高地植物である。我が国には随分前に渡来しており、愛培家も多く、流通も多い種である。蔓性の食虫植物であり、他物によじ登り、蔓長は1~2mにも及ぶという。葉は光沢のある狭楕円形で、基部は茎を抱き、全縁、先端部は蔓状に長く伸び、蔓に互生する。捕虫器の役割を果たす壷の部分は、本来的には葉が変化したものである。本種の場合、ピッチャー(壷の部分)の下部が他のウツボカズラとは相違して異様に膨らむ点に特徴を有する。加えて、捕虫器の色合いは、産地により多様となる点も大きな特徴である。蔓の先端に穂状花序を出し、目立たない4弁で黄色い小花を多数つける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考