和名jp | ワラビ | |
漢字表記 | 蕨 | |
別名・異名 other name |
ヤマネグサ(山根草) イワネグサ(岩根草) ワラビナ(蕨菜) |
|
古名 old name |
ワラビ(和良比・和良妣) | |
語源etymology | 和名については、諸説が存在する。 属名は、pteron(=翼)の縮小形から。羽状複葉の形状からの命名。 種小名は「鷲のような、湾曲した」の意。 |
|
学名sn | Pteridium aquilinum Kulm | 京都府宮津市にて |
英名es | Bracken | |
仏名fr | pousses | |
独名de | Farnkraut | |
伊名it | felce | |
西名es | helecho | |
葡名pt | feto | |
漢名ch | 蕨 | |
植物分類 | コバノイシカグマ科(←イノモトソウ科)ワラビ属 | |
園芸分類 | 夏緑多年生シダ | |
用途use | 食用(若葉)・デンプン(根茎)・食用糊・縄(茎) | |
原産地 distgribution |
日本/台湾/中国大陸/朝鮮半島/シベリア/ヨーロッパ/北米 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ワラビはイノモトソウ科のシダである。我が国では食用、特に山菜として昔も今も人気の高い植物である。概して日当たりの良い草原に自生が見られる。早春に拳状に巻いた新芽を出し、草丈1m前後程に伸びる。葉は広卵状三角形で長さは50~80㎝程度に。2~3回羽状に分岐する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | 『出雲風土記』、『万葉集』、『古今集』、『大和物語』、『源氏物語、』、『和漢朗詠集』、『梁塵秘抄』、『新古今集』、『山家集』、『金槐和歌集』、『平家物語』、『方丈記』、『太平記』、『謡曲』、『近松浄瑠璃集』、『芭蕉句集』、『蕪村句集』 | |
古典2 | 『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『下学集』、『大和本草』、『和漢三歳図絵』、『物品識名』 | |
諺 | ・五月ワラビは嫁に食わすな→五月に採れるワラビの美味しさを言っている。 | |
季語 | 春 | |
備考 |